団体概要
名称 | 琉球國祭り太鼓 |
---|---|
所在地 | 〒904-2172 沖縄県沖縄市泡瀬1丁目 2-21 |
結成 | 1982年 11月3日 |
会員数 | 約2,500名(2018年8月現在) |
会長 | 蔵根 尚美 |
出演依頼について
公演イベントのほか、修学旅行や結婚披露宴等への出演も多数実施しております。出演依頼のご相談は「お問い合せ」ページからご連絡ください。
あなたも参加してみませんか?
琉球國祭り太鼓は会員を随時募集しております。詳しくは「会員募集」ページをご覧ください。


「琉球國祭り太鼓」は、1982年に沖縄市の泡瀬を中心とした若者たちによって結成されて以来、沖縄が大切にしてきた「迎恩」の心を打ち響かせてきました。2018年8月現在、沖縄県内に8支部(宮古・八重山含む)、県外に41支部、そして海外には6カ国28支部があり、総勢約2,500名あまりの世界規模での広がりを見せています。
活動も沖縄県内のイベントにとどまらず、県外、海外でも活動を広げ、東京国立劇場、ニューヨークカーネギーホールといった大舞台をはじめ、ヨーロッパ、オーストラリア、シンガポール、インドネシア、中国、台湾、南米など、国際的にも活躍しています。1998年2月には「長野オリンピック文化芸術祭」、同年8月にはアルゼンチンにて開催された「沖縄県人南米移住90周年記念祭」にも沖縄から30名のメンバーが参加。さらに、2005年8月には、日本では35年ぶりとなる国際博覧会「愛知万博愛・地球博」の公式イベント"地球大交流祭"に7日間の日程で参加。愛・地球広場のメインステージにて連日1時間にわたる公演を行いました。
また、2009年には「地球スペシャルエイサーページェント」と題し、沖縄と日本各地の支部及び海外支部を結んで「同時刻同時演舞」を実現。2018年までに10年連続で同イベントを自主開催し、地球を舞台にした活動を続けています。沖縄の文化を世界へと、会員一同、新たなる感動の創出に取り組んでいます。
主な活動実績
年 | 内容 |
---|---|
1982 | 結成(11月3日) |
1983 | 第28回沖縄全島エイサーまつり |
1984 | 第29回沖縄全島エイサーまつり |
1985 | 管約移民100周年記念(ハワイ) 第30回沖縄全島エイサーまつり |
1986 | 第31回沖縄全島エイサーまつり |
1987 | 横浜どんたく 海邦国体フィナーレ 第32回沖縄全島エイサーまつり |
1988 | 札幌雪まつり 第33回沖縄全島エイサーまつり |
1989 | 横浜博覧会 第34回沖縄全島エイサーまつり |
1990 | 大阪花と緑の博覧会 第35回沖縄全島エイサーまつり |
1991 | 加賀百万石祭り 第36回沖縄全島エイサーまつり |
1992 | サントリー地域文化賞受賞 第37回沖縄全島エイサーまつり |
1993 | 第38回沖縄全島エイサーまつり 青森ねぶた祭り エイサー イン ヨーロッパ |
1994 | チンゲイフェスティバル(シンガポール) 第39回沖縄全島エイサーまつり 日中友好文化交流訪華団(中国・北京) 三重まつり博覧会 那覇シーサイドフェスタ(2300人エイサーページェント) 琉球新報社 社会活動賞受賞 |
1995 | 阿波踊り 第40回沖縄全島エイサーまつり 日本の祭典(ニューヨークカーネギーホール) ワシントンさくらまつり 環太平洋 平和の祭典(ハワイ) インドネシア独立50周年(ジャカルタ) 沖縄県文化協会長賞受賞 |
1996 | フォークフェスティバル(オーストラリア) 第41回沖縄全島エイサーまつり 日本の太鼓(東京国立劇場) まつりインハワイ まつりインシドニー(オーストラリア) |
1997 | よさこいソーラン祭り(北海道) 第42回沖縄全島エイサーまつり 日本の祭り(台湾) |
1998 | 長野オリンピック文化芸術祭 第43回沖縄全島エイサーまつり 沖縄県人南米移住90周年祭(アルゼンチン・ブラジル) |
1999 | ランタンフェスティバル まつりインシドニー(オーストラリア) 第44回沖縄全島エイサーまつり ワールドエイサーページェント 御堂筋パレード(大阪) 沖縄県人アメリカ移住90周年祭(ロサンセルズ) |
2000 | 札幌雪まつり ランタンフェスティバル(台湾) 第45回沖縄全島エイサーまつり 沖縄サミット関連行事 インターネット博覧会「インパク」開会式 沖縄県人移住90周年記念式典(ハワイ) 日中文化観光交流2000記念式典 国際交流基金地域交流振興賞受賞 |
2001 | ダイキンオーキッドゴルフトーナメント コロニアオキナワ豊年祭(ボリビア) 沖縄県人会50周年(アルゼンチン) 第46回沖縄全島エイサーまつり ソウルインターナショナルフェスティバル(韓国) 第3回 世界のウチナーンチュ大会 オープニング |
2002 | 沖縄トリムマラソン 世界帆船フェスティバル 上海フェスティバル 第47回沖縄全島エイサーまつり 韓国観光フェスティバル2002(韓国) |
2003 | 新宿エイサーまつり 第48回沖縄全島エイサーまつり 那覇大綱曳 フランス公演 |
2004 | エイサーフシジウォーク まつりインハワイ 第49回沖縄全島エイサーまつり 大琉球まつり王国 ボリビア沖縄県人移住50周年記念祭(ボリビア) |
2005 | 米州開発銀行(IDB)ソーシャルイベント 国立劇場おきなわ企画公演 第50回沖縄全島エイサーまつり 愛知万博「愛・地球博」 |
2006 | 香港キャセイパシフィックナイトパレード 日豪交流年 日本の祭り IN Sydney(オーストラリア) 台湾プロモーション かりゆし芸能公演 第51回沖縄全島エイサーまつり 第4回 世界のウチナーンチュ大会 開会式 御堂筋パレード2006 |
2007 | 日中の祭り IN 北京 第52回沖縄全島エイサーまつり 御堂筋パレード2007 琉球國祭り太鼓25周年記念公演「チュバチ!」 |
2008 | 第三回飛騨高山全国和太鼓の響演 第53回沖縄全島エイサーまつり 沖縄振興功績者賞受賞 |
2009 | 地球スペシャルエイサーページェント2009(第1回) (全国13会場及び海外3会場に於いて、約3000名による同時刻同時演舞) 第54回沖縄全島エイサーまつり |
2010 | 上海万博ジャパンデー 地球スペシャルエイサーページェント2010(第2回) (全国20会場及び海外7会場において、約3000名による同時刻同時演舞) 第55回沖縄全島エイサーまつり |
2011 | 地球スペシャルエイサーページェント2011(第3回) |
2012 | 香港・広州企業誘致セミナー(香港・広州) 麗水国際博覧会ジャパンデー(韓国) 琉球國祭り太鼓30周年記念公演第1弾「軌跡」 地球スペシャルエイサーページェント2012 (第4回) 第57回沖縄全島エイサーまつり シドニージャパンエキスポ2012(オーストラリア) |
2013 | 琉球國祭り太鼓30周年記念公演第2弾「迎恩」 うたの日コンサート2013in嘉手納 オール沖縄観光MICEセミナーin韓国(韓国) 地球スペシャルエイサーページェント2013(第5回) 第58回沖縄全島エイサーまつり |
2014 | うたの日コンサート2014in嘉手納 名護まつり 地球スペシャルエイサーページェント2014(第6回) 第59回沖縄全島エイサーまつり うるままつり 龍神の宴 |
2015 | 琉球國祭り太鼓自主公演「舞」 うたの日コンサート2015 地球スペシャルエイサーページェント2015「絆」(第7回) 第60回沖縄全島エイサーまつり うるままつり 龍神の宴 |
2016 | 東村つつじまつり なんみん祭 うたの日コンサート2016 地球スペシャルエイサーページェント2016「いちゃりば結」(第8回) 第61回沖縄全島エイサーまつり 国立劇場開場50周年記念「日本の太鼓」 第6回「世界のウチナーンチュ大会」開会式・閉会式 |
2017 | いけばなインターナショナル世界大会 なんみん祭 ハナツアー旅行博覧会(韓国) エイサーのまち宣言10周年記念イベント「EISA-TEN」 うたの日コンサート2017 地球スペシャルエイサーページェント2017「架け橋」(第9回) 第62回沖縄全島エイサーまつり 琉球國祭り太鼓35周年記念公演「琉球國」 |
2018 | 中琉文化経済協会60周年記念(台湾) なんみん祭 明治神宮奉納演舞(東京・150名での奉納演舞) Okinawaまつりin代々木(東京) うたの日コンサート2018 地球スペシャルエイサーページェント2018「鳳~OOTORI~」(第10回) (世界50の開催地に於いて、約3000名でのエイサー同時演舞) |